| ホーム |
2013-06-28 14:48 |
カテゴリ:ブログ
あやうく一回も更新しないまま過ぎ去りそうになった水無月です。田植が終わって田んぼに水を張る必要のある月「水張月(みづはりづき)」「水月(みなづき)」であるとする説、田植を仕終えた月「皆仕尽(みなしつき)」であるとする説など諸処ありますが、千葉・茨城は田の緑・水郷の水・筑波山の山影が美しい季節となっています。

6月も北総救命は診療に教育にと忙しく動いていました。
松本医師は5月31日に山陰・但馬でドクターヘリを使いこなす豊岡病院から
講演にお招きいただきました。

年間日本一の出動回数を誇る但馬救命・小林センター長と
北総救命・松本医師の2ショット
但馬救命救急センターのみなさま、今後とも切磋琢磨してまいりましょう
第35回北総JPTECを開催、無事に全員合格。次回は11月予定ですよ~

ベテラン講師陣は宮崎県JPTECのサポートにも出張したようです。

こ、心強いですね
病院スタッフも気はぬけません。救急外来ではベテランのナースマンS氏も
プレホスピタルの業務に加わるため、さらに研鑽を重ねています。
どこまで行っても勉強が続きます。

ナースマンSがM医師のもとシュミレーション研修中
病院実習の医学部5年生には定番のERシュミレーションを施行
日本医大の先輩であるS研修医とT研修医がお手本を見せるべく
奮闘しました。

S研修医、T研修医がKND医師と参考症例の打ち合わせ
緊急入院も毎日続きます。総力戦で迎え撃ちます。

夜間の緊急外科処置にあたるH医師とRuis.A医師
当直ではないのに奮闘中です。夜の11時です。お疲れさま。

そして当直のI医師をリーダーに夕回診、治療方針の確認と共有です
検査データだけでなく実際に患者さんを診る回診が質の高い病棟管理につながります。
さあいよいよ夏になりますね!みなさま熱中症に気を付けてくださいね。

6月も北総救命は診療に教育にと忙しく動いていました。
松本医師は5月31日に山陰・但馬でドクターヘリを使いこなす豊岡病院から
講演にお招きいただきました。

年間日本一の出動回数を誇る但馬救命・小林センター長と
北総救命・松本医師の2ショット
但馬救命救急センターのみなさま、今後とも切磋琢磨してまいりましょう
第35回北総JPTECを開催、無事に全員合格。次回は11月予定ですよ~

ベテラン講師陣は宮崎県JPTECのサポートにも出張したようです。

こ、心強いですね
病院スタッフも気はぬけません。救急外来ではベテランのナースマンS氏も
プレホスピタルの業務に加わるため、さらに研鑽を重ねています。
どこまで行っても勉強が続きます。

ナースマンSがM医師のもとシュミレーション研修中
病院実習の医学部5年生には定番のERシュミレーションを施行
日本医大の先輩であるS研修医とT研修医がお手本を見せるべく
奮闘しました。

S研修医、T研修医がKND医師と参考症例の打ち合わせ
緊急入院も毎日続きます。総力戦で迎え撃ちます。

夜間の緊急外科処置にあたるH医師とRuis.A医師
当直ではないのに奮闘中です。夜の11時です。お疲れさま。

そして当直のI医師をリーダーに夕回診、治療方針の確認と共有です
検査データだけでなく実際に患者さんを診る回診が質の高い病棟管理につながります。
さあいよいよ夏になりますね!みなさま熱中症に気を付けてくださいね。
| ホーム |